2017/08/18
Ninja650(2017)インプレ
ニンジャ650が納車されて2ヶ月ぐらい経ちますので、せっかくなのでインプレでも。基本、前車のFZS1000Sとの比較になります。

KRTです。
純正スライダーとDCソケットのみ。
・購入に至るまで
一言で言えば「フェザーに疲れた」です。
フェザーはエンジンがR1なだけあってか、回さないと面白くないんですが、かといってうかつに回せないストレスがあり、微妙にストレスが溜まってました。
今年が車検ということもあって、乗換えの検討に入った訳です。
バンディト1200、VTR1000Fとリッターバイクばかり乗ってきたので、たまには排気量落とそうと思い、以下の候補に絞ってました。
SV650・GSR750・Ninja650の3台です。
そんななか、Ninjaがモデルチェンジをするということで、お世話になってるバイク屋さんに行ってみたところ、一目惚れ。
その後、ほぼ勢いだけで判子を突いてしまったわけです。
・車体
小さいです。本当に小さい。そして軽い。
足つきは両足べったり。(私は身長170㎝です)
フェザーは片足立ちだったので、停車時は本当に楽です。
取り回しも軽くて楽々です。
(大き目のバイクばかり乗ってきたせいもありますが……)
・ライポジ
前傾はほとんどなし。楽です。
一応セパハンですが、ほとんど絞られてないのでバーハンと対して変わりません。
・積載
ないです。
・走行性能
ようやく慣らしが終わりつつある感じでの感想です。
5000~7000回転あたりがパンチがあって非常に楽しい。
さすがに絶対的なパワーではフェザーに劣りますが、十分扱いきれるパワーなので、乗ってて楽しいです。
車体は軽いし、素直に曲がります。ワインディングはとても楽しい。
高速も常識的な速度で走るぶんには特に問題なし。
ただ、サスはあんまりよくないのか、小さいギャップとかをよく拾いますね。乗り心地はイマイチです。
プリロード少し落とせばまた違うかな?
・燃費
リッター25ぐらいです。レギュラーなのでお財布にも優しい。
・装備
純正スライダーは効果抜群です。一度交差点で立ちごけしましたが、スライダーのおかげで本体は無傷でした。
見た目も割と凝ってるので、これは是非取り付けて欲しい。
ETCが標準装備なのも嬉しいポイント。
ヘルメットロックも使いやすくて便利です。
・小さい不満点
鍵穴の位置。普通にトップブリッジでいいじゃん。
・こういう人におすすめ
・大型初心者
・小柄な人・女性
・リッターに疲れた人
・一台で峠もツーリングもそつなくこなしたい人
以上です。
今まで乗ってきたバイクの中では一番乗りやすいです。
(古いバイクばかり乗ってたせいでもある)
迷ってたら買いましょう。2018年モデルは青もあるよ!